お菓子も春色に!!
一服のお茶に 心をこめて
お菓子も春色に!!
お点前は
⭐️長板 一つ置
⭐️八炉 向切(本勝手、逆勝手、逆勝手内流し外 流し)、隅炉(本勝手、逆勝手)
などを中心に学びました。
まさに頭の体操月間です!!
2月、厳しい寒さの中春の訪れを感じる季節です。
⭐️節分にちなんで
初午にちなんで
一月は、初茶会、花月などを行いました。
とても遅くなってしまいました。
12月は、立礼を中心にお稽古致しました。
年末の歳時を学び、日本の文化の奥ゆかしさを学ぶとともに、やはりクリスマスは外せないイベントとなりました。
11月 無事炉開きを迎える事ができ、感謝です。
少し(かなり)遅くなりましたが、10月のお稽古。
風炉最後、名残の月です。
秋祭り、五穀豊穣、秋の夕暮、侘び、実り
(ハロウィンも🎃)
秋は日本の風物詩が凝縮されています。