早春のミニ茶会

早春は、やはり桃色や鶯色など、はんなりとした可愛い色がよく似合います。

 

お茶会もはんなりとした取り合わせで。

東大寺・お水取り

東大寺のお水取りが終わると本格的に春が訪れると言われます。

お水取りの時に和紙で作られる【糊こぼし】にちなんだお菓子など、取り合わせに致しました。

【南無観椿】中西与三郎製

 

上巳の節句

上巳の節句、通称桃の節句でお雛様。

やはりお雛様にちなんだ取り合わせはかわいらしくてとてもほのぼのとした気持ちになります。

お菓子 いろいろ

いろいろな地方に長く伝わるお菓子には、その土地の文化や歴史が感じられるものも多く、それも楽しみのひとつです。

京都 鶏卵素麺

四国 蜜柑のようかん

新潟 越の雪 三大銘菓のひとつです。

 

節分にちなんだお菓子も見た目にも楽しく。

2月の室礼 初午

2月最初の午の日は、【初午】

お稲荷さんにお参りする風習があり、室礼にも取り入れました。

いなりめんのお干菓子。

馬上杯のお茶碗。

郷土人形として、八幡馬を飾りに。

2月のお稽古

2月は、極寒の月。

お稽古は、筒茶碗、逆勝手などを中心に。

お茶碗も、筒茶碗や塩笥茶碗で。

2月 節分

blogにアップするのが1ヶ月も遅れてしまいました💦

 

室礼は、節分の趣きで。

お軸は、【古松談般若】こしょうはんにゃをだんず

結界は、琵琶湖舟板に描かれた鬼の大津絵

また、香合は、お福さんと、鬼も仲良く。